社長ブログ

社長フィロソフィー日記

ライブドア事件判決

カテゴリー: カテゴリ未分類

ライブドア事件で堀江被告の実刑が確定したようだ。新聞報道によると、

堀江被告はライブドア元幹部らと共謀し、04年9月期連結決算/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EAE7E5E5E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXの利益を水増しするため、本来は計上が認められない自社株売却益を売上高に含めるなどの手口で、約53億円を売上高に不正計上するなどした。

 らしい。これに対して彼は他の同様の事件に対して実刑判決は著しく不公平で、目立った自分だけが見せしめの様に罰せられた、その結果、日本のベンチャーに対する目が厳しくなり、株式市場の停滞、そして日本経済にもよくない影響を与えているとさえ主張している。彼曰く、

目立つことは得策ではないと考え、マスメディアに露出する経営者が減った。お金を稼いで夢をかなえるという考え方が否定される場面も増えている。

僕は経営者としてふざけるなと言いたくなる。実刑判決が不公平かどうかは分からない(そうかも知れない)。でもライブドア事件で若手経営者が実刑判決を受けたことと、ベンチャー企業経営者が成功するためにやるべきこととは全く別問題だ。

堀江被告が有罪となったのは粉飾決算を行った監督責任を問われたためである。違法行為を行って罰せられただけの話だ(量刑は議論はあるだろうが)。

一方、ベンチャー企業が成長するのには、別に堀江氏の様な「きわどい金融的手法」を取る必要は全くない。まっすぐに本業に専念し、新しい市場創造に挑戦する、成功すれば成長して上場、さらなる成長まで行くだろうし、失敗すれば会社は倒産する。成長するために違法まがいなことをする必要は全くないし、ほとんどの会社はまっとうなやり方で日々努力しているのだ。

だからきわどい行為をして罰せられたのがたまたまベンチャー企業経営者だからと言って、それがベンチャー企業一般の成長を阻害することにはならない。オリンピックで薬物違反に問われた選手が、「スポーツ振興が阻害される」と文句を言っているようなものである。それは(当然)「スポーツ振興のためにこそお前を厳しく罰するんだよ」というのが答えだろう。

そう、彼の行為はベンチャー企業は怪しいことをしているに違いない、株式市場も信じられない、だから怪しい新興企業の株なんか買わないで貯金しておこうってのが、現在の(潜在)投資家の心情させてしまった、まさしく判決理由にあるように、「株式市場の信用を著しく傷つけた」ことが罪であり、株式市場の信用を取り戻し、若い人が挑戦する気風をもつためにも、まさしく厳しく断罪されなければならないと思う。

社会貢献出来る幸せ

カテゴリー: カテゴリ未分類

最近は会社をあげて東北被災地支援をやっている。僕自身二度現地入りして各プロジェクトの立ち上げに関わったし、当社の社員も常に一、二名の体制で現地で活躍している。

この10日間は海外担当の田之江くんが炊き出しマネージャーとして頑張ってくれた。気仙沼市役所の場所を借りて現地採用の調理師さんたち(被災者だ)と一緒に、鍋釜、コンロを購入するところから始め、ようやく昨日から500人分の昼と夜のおかずを作っている。

炊き出し.jpg

先週はまた技術コンサルタントの菅野くんも現地入りし、気仙沼、陸前高田市のハエなどの害虫発生予測調査を行った。これを引き継いでGW中は同じく技術コンサルタントの川端くんが一週間程度調査、作業に入る。

29日からは経営企画室の堀上くん(建築関係マネージャー?)、東京営業担当の藤井くんも休み返上で活躍する(炊き出しマネージャー?)。GW中は当社から最高4人が重なって現地にいることになる。その後も東京営業担当の川上くん、本社経営企画室の亀本くんなど、ぞくぞくと行って貰う計画である。

僕自身もこの一ヶ月は、本業3割支援7割くらいの感じで動いている。いやもしかしたら本業1割支援9割かも知れない。でも僕の様に、会社経営をしながらボランティア団体の副理事長をやらせて貰い、社員にも他の組織の人たちにもこうやって支援の機会を与えられる立場の人はきっと少ないに違いない。

いくつかの企業人とも話したが、やはり行きたくともコネがない、本業が大変で余裕がない、社員を派遣しようにも業務に余裕がない、結果として「なんとかやりたい気持ちばかりで行動に移せていない、せめて寄付だけでもやりました」という会社ばかりである。

こう考えると僕は本当に恵まれている。本業も好調で憂いなく自社負担で支援できる立場にあること、賛同して実際に現地に喜んで行ってくれる社員がいること、由緒あるボランティア団体の信用を活用出来ること、各ファンドを申請出来、プロジェクトを考え出せば資金的な裏付けも保証されている事など、本当に幸せな事だ。

そうすると僕たちがやることは明らかだ。精一杯実力を発揮して惜しみなく支援を行う、支援したくてもやり方が分からない人たちと現地とを繋ぐ、しっかりファンドを確保して息の長い活動にする、ボランティア団体では不得意なビジネスとの接点をアレンジする、まあこんなところか。

一方で社員には宣言している。今年は支援を頑張る、しかし営業目標は必達で、支援活動を言い訳にしない、結果として法人税もしっかり納める。

という訳で、僕も社員も頑張っています。応援も宜しくお願いします。 

PAGE TOP