社長ブログ

社長フィロソフィー日記

勝負にこだわる

カテゴリー: カテゴリ未分類

スポーツをしていると、「美学に徹するか」か「勝負に徹するか」か、人によってこだわりが異なることがよくある。「美学に徹する」のは、たとえば日本柔道の様なものだ。美しく立ち、正々堂々と一本勝ちを狙う。逃げ回ったり時間稼ぎをすることなく、奇麗な立ち技で一本勝ちを狙う柔道である。対して「勝負に徹する柔道」とは、柔道を純粋な勝ち負けを争うスポーツと見做し、効果を積み重ね、ポイントで優勢な時にはリスクを犯さず時間切れ勝利を狙う柔道のことである。
どちらが正しいかは判らない。スポーツの目的、その人にとっての目的や理想が異なるから、どちらが正しいとは言えないと思う。僕の場合は(体格的に一流とは言えないからだろうが)どっちかと言うと勝負にこだわる方だと思う。チームの戦力が低かろうと、素晴らしいシュートを決める選手がいなくても、泥臭くても良いから必死に知恵を絞って戦って、結果として勝って少しでも勝ち残ることを目指していたと思う。僕自身もどちらかと言うと泥臭くて、華麗なシュートを一試合に一本決めるタイプではなく、打てば必ず入るシュートを数本地味に得点し、相手の主力選手をこれまた地味に抑え込むタイプだったと思う。自チームの弱いところを予想して早めに動いて補い、相手の弱点を見抜いてピンポイントで突いて最小限の努力で得点する選手だった(嫌なタイプだなあ)。結局目指していたのは全国大会出場、そして強豪の中で、進学校で体力にも経験にも劣る自分のチームが如何に勝つかが目的で、美しく華麗なシュートを決める、圧倒的なパワーでねじ伏せるなんて目指しても出来ない、だから最初から目指さないってことだったと思う。
経営も同じ様な感じがする。仕事はもちろん、提供するサービスや商品に欠陥はあってはならないのだが、過剰に品質に拘って小さく考えるよりも、常に発展途上と知りながら高い目標を掲げて、なんとか辻褄を合わせて勝ちに徹するのが経営じゃないかと思う。目の前のサービスや商品に情熱を持ちつつもひたすら拘ってしまうのは職人の美学で、経営者なら同時に「ではどうやって勝つか、どうやって大きく勝つか」を念頭に時には背伸びした目標にチャレンジしないといけない。泥臭くても勝ちを重ねることで、企業は社会的責任をより果たすことが出来るし、より多くの顧客を幸せにし、社員に物心両面の幸せを提供することが出来る。経営者は自分の美学に拘るのも良いのだけど、同時に企業としての発展、社員の物心両面の幸せ、そして社会貢献を考えないといけないと思う。そのためには多少格好悪くとも勝ち続けることが必要だってことだ。
ということでこれからも泥臭く勝負に拘って頑張りたいと思います。

採用活動も一段落

カテゴリー: カテゴリ未分類

採用活動も一段落が付き、新しい当社の陣容も方向が決まって来た。過去一年間は様々なチャンスを具体的に広げて来た「アーリーサクセス」(初期段階での成功)の段階だったが、いよいよそれを具体的な実績や収益に結びつけるためのステージに入るのがこの一年である。
考えてみればベンチャー企業みたいなものである。当社は40年を越える社歴を持つが、この10年でやってきたこと、これからやろうとしていることは過去の実績を土台としつつも、挑戦していることは全くこれまでとは違う世界、勝負のルールが支配する土俵となる。そうすると社員も単に「仕事ができる人」ではなくて、「仕事を創り出し、周りを巻き込む人」(で、仕事もできる人)が必要とされる。なんせ「ないものを作ろう」というのだから、そして同時に日々の収益も稼ごうというのだから、他社の何倍も働き、何倍も効率的な仕組みを持っていなければならないだろう。ストイックなビジネスアスリートみたいなものだ(当社はフィジカルにもアスリートを目指しているが)。
当社で働く人への報酬は、もちろん「安定した生活」もそうだけど、「挑戦し、成功し、人間として成長出来る」可能性があるってことだと思う。いつも成功ばかりする訳ではないけれど、少し失敗しても10年くらいしつこく挑戦していれば、周りも根負けしてくれて結果的に大成功することは大いにありえると思う(僕も6年目にして昨年やっと4時間を切った。フルマラソンの話)。
応募者に自社のことを説明すると、自社がどのような状況に置かれていて何を目指しているのかがよく分かる。ちょっと癖になりそうなので、また採用活動は随時やっていきたいと思っています。新卒採用もやろうかなあ。

PAGE TOP