社長ブログ

社長フィロソフィー日記

正しい時に正しい場所に.

カテゴリー: 経営日記

一昨年のリーマンショック後の景気の冷え込みで,にっちもさっちもいかなくなっている企業が沢山ある.先週に来社してもらった,僕の銀行時代の同期から聞いたのだけど,親の後を継いだりしたものの,いくら頑張っても非常に厳しい状況の会社をよく見聞きすると言っていた.

特に今年は自動車関係とか住宅関係,それに設備投資に関する業界が非常に悪い.売上が前年比7割減とかになったら,通常の努力では赤字転落を避けることは出来ないだろう.

ではそのような会社の経営者が無能かと言えばそんなことはない.頭も良くて努力もして,経費もすごく削っているような会社でも駄目なものは駄目なのだ.

一方で時流に乗って,こういう景気下でも非常に調子のよい会社も沢山ある.その様な会社の経営者がでは優秀かと言うとそうでもないことも多い.赤字会社の会社の経営者が優秀でなくて,成長企業の経営者が優秀だとはその人個人を見ていると全然そんなことは言えないと思う.

こういう事例をみると,「正しい時に正しい場所に居る」ことの大切さが分かる.経営者個人が優秀かどうかは余り関係なく,正しいタイミングで成長事業に参入していることが,企業の成長に繋がっているのだと思う.

勿論,時流に「乗る」ためには,「乗る」だけの資格,すなわち競合企業と比べて優れた箇所がなければならない.でも向かい風に歯を食いしばっているのと,追い風を受けて努力するのとは全然効率が違う. 

問題は何が次の「時流」かが分からないことだ.でも少なくとも毎日毎日同じ業務を漫然とやるのではなく,ある種の大局観を持って創意工夫を加えていくべきだと思う.同じことをやるのでも,環境問題のトレンドを考えて廃棄物を出さないやり方を考えるとか,高齢化のトレンドを考えて「使い易さ」を改良したり,切り口は幾らでもある.

当社も目の前の売り上げだけを考えてはいけない.長期的に「正しい時に正しい場所」に居るためには,自社の今のポジショニングを考えて,それを時流に合うように徐々に変えていかねばならない.

そうやって方向性を変えていくことが,実は急に不景気になった時に慌てない最良の方法だと思います. 

 

 

脳に騙される

カテゴリー: 経営日記

那覇マラソンではいつものように,GPS時計(心拍計付)でデータを取っているので,後から振り返ると面白い結果が出る.

主観的な印象は昨日書いたが,客観的データはまた違った側面が読み取れる.終盤になってボロボロになって両足が攣ってどうしようもなかったのだが,実際には「止まった回数は12回,最後の4キロは時速8キロキロ7分半歩いたのは300メートル」だった.そして目標タイムとのギャップは15分程度で,主観としての「何度も止まり,歩き,そして最後の1,2キロは何十分もかけて歩いた」ということとは少し違っている.

要するに主観では,どうしようもなく疲れて最後の一キロで棄権しようかと思ったくらいだった訳だが,客観データによると案外粘ってたことが分かる.これも実は「脳の防御反応」の仕業で,(たぶん身体を守るために)実際以上にアラームを出しているのだと思う.

5キロ走ると4キロでしんどくなり,10キロ走ろうと思うと必ず8キロ地点で,ハーフだと18キロ近辺,そしてフルだと35キロが「実際以上のアラーム」が出るタイミングだ.実際フルマラソンではハーフを過ぎたくらいでは全然大丈夫(ペースもハーフのタイムと変わらない)なのだ.

こうやって「脳に騙される」ことはよくある.確か水泳の北島のコーチがこれに触れていて,「100メートルを如何に脳に騙されずに最後まで気を抜かないか」 ということを言っていた.

企業活動でも,経常利益が1,2%の会社が不況になってもコストダウンを図ってやはりぎりぎりの黒字確保,でも景気が良くなっても同じ数%に留まることがある.これも「脳に騙されている」のか,景気が良い時に不況期の頑張りが出来ればもっと良い数字が出るという例である.

マラソンの経験を生かして,脳に騙されず,自分で心理的な限界を決めてしまわずに頑張ろうと思います. 

PAGE TOP