社長ブログ

社長フィロソフィー日記

経営者は優れているか?

カテゴリー: カテゴリ未分類

世の中には「経営者には特別な能力があって、だから会社がうまくいっているのだ」という捉え方がある。でもいつも思うのだけど、そんなことは全くない。ドラッガーも言っているが、「優れた経営者が天才的なヒラメキをすると言うのは神話に過ぎない」のだ。 僕は「優れた経営者」ではまだ全然ないし社長をやってやっと10年だし、未だに当社の扱っている商品や技術、それにマーケットのことも本当に知っているとは到底言えない。殆ど素人状態だ。何とか専門知識やよく出来る社員の御陰で会社は伸びている。 優れた会社の優れた経営者が普通の人達と違うと仮定するなら、それはそもそもの能力ではなくて「当事者意識を持って一生懸命に働く」、この一点しかない。立場は人を作ると言うけれど、経営者の立場で最終責任を常に負いながら、会社を潰してはならない会社を成長させなければならない、社員を幸せにしなければならない、社会に貢献しなければならないと半ば強迫観念に囚われながら毎日一生懸命働いていれば、出るべき結果は出るというだけのことなのだ。 逆に言えば、誰でも社員の立場でも、「当事者意識を持って一生懸命働けば、(経営者のように?)優れた人間になれる」ということだ。実はそれを可能にするべく考え出されたのが稲盛さんの「アメーバ経営」である。これは単なる管理会計、すなわち経営者側が組織の生産性を管理するための道具ではなく、一人一人が把握可能な単位に会社を分けて「当事者意識を持って経営をする」ための方式である。 結局、「人生を良く生きる」というのは、「当事者意識を持って自分の人生を賭けて物事に主体的に取り組む」ことでしか成り立たない。だからそれは経営者であろうとなかろうと、人間なら皆同じことなのだと思う。

最後の100メートル

カテゴリー: カテゴリ未分類

当社はIT技術などを活用しながら積極的に業務効率化を図っているが、効率化のするのはバックヤード、すなわち顧客からは見えない「事務的な部分」である。そして顧客と接する部分はあくまでアナログな人的な部分を残そうとしている。 百貨店の大丸が奥田社長の時に効率化を図ったが、これも裏の見えない部分を外注、システム化によって簡素化、コスト削減をした。その浮いた経費や人材で、顧客への接客サービスや提案に力を入れたのだ。見えない部分を効率化し、顧客との接点を充実させるという戦略である。 当社も全く同じである。当社でいうと、いわゆる間接部門には殆ど人がいない。この10年で売上が2、3倍に上がったけれど、業務人員は全く増えていない。社員の殆どが外に出てサポートや営業活動をしている状況だ。そして訪問数を増やしたり、積極的にセミナー活動なんかを行って、外向きの仕事は増える一方である。 先日社員と頼まれた資料をメールや郵送で送るとか送らないとかという話をした。効率から言うと、もちろん郵便などで送ってしまえば簡単だ。でもそれでは顧客の印象には残らないし、有難味も違う。やはり基本は担当者がわざわざその会社の依頼者に手渡しをして、かつ補足の説明もするべきなのだ。それでこそ当社の真剣味が伝わるし、郵便では得られない色んな情報収集や意見交換も可能になるのだ。 楽天の三木谷さんは、無名だった楽天に出店してもらおうと地方の商店街に出掛け、ドブ板営業をしていた。インターネットショッピングモールという当時得体の知れないものに出店してもらおうと言うのだから、熱意を感じてもらうしかない。三木谷さんは(ちょっとずるいかもと前置きしながら)わざわざ100メートル手前から暑い夏の日にもダッシュで店の前まで行き、汗をかいて息を切らせながら商談したらしい。IT会社の社長が、である。 これも最後は「熱意」というものの重要さ、効率化すべきところと効率化すべきでないところを分かっている例だ。飛行機で飛んでいって、タクシーに乗って近くまで行ったとしても、最後は「100メートルダッシュ」である。裏ではとことん効率化しつつも、最後の「顧客との接点」では決して手を抜いてはいけないという例である。 という三木谷さんの逸話を当社の某シニア技術コンサルタントにしたら、「それは僕も、遅くなって妻に叱られそうな時はよくやってます」と言われた。その通り、奥さんに対して出来ることは、郵送なんて手抜きをせずに顧客に対しても出来ますよね。

PAGE TOP