社長ブログ

社長フィロソフィー日記

考え方

カテゴリー: カテゴリ未分類

稲盛さんの教えで、人生の成果=能力×熱意×考え方、というのがある。能力があって熱意があれば成功の確率が高いが、「考え方」が間違っているとその影響は掛け算で効いてくるということだ。 「考え方」がマイナスの方向を向いていると、せっかくの能力×熱意が全く逆さまの結果を生んでしまう。熱心な知能犯罪者、モラルの欠けた経営者、指導者などはそういう部類に入るだろう。こういう人たちは能力の欠ける凡人達よりもずっと始末が悪い。 逆に考え方が素晴らしいと、多少の能力不足は補ってくれる。熱意があって考え方がすばらしいと、能力の不足を努力で補って大きな成功を収めることも多い。 「考え方が大事」ということだが、仕事は当にこれが当てはまる。社会人だから世間体的に、もしくは給料を貰うためだけに最低限働くということでは、人生の大部分を占める仕事の時間が無為なものになりかねない。仕事は人生における修業の場、精神鍛錬の場なのに、それを無為に過ごしてはどこで魂が磨かれると言うのか。 長時間労働とか毎日徹夜で仕事だけをしなければならないということではない。短時間であっても全人格を傾けて仕事に当たるべきだ。自分が好きなこと、また例えば家族のためなら全力で対処するような気持ちで、与えられた場所で全力を尽くすべきだと思う。滝に打たれる修行者が滝の水が冷たいなどと文句は言わない。快適でないからこそ人格が磨かれることもあるし、仕事なんてそういう意味では、快適な場所で選んだ顧客を相手にして、便利なツールを与えられて面白そうなことが出来る。それに給料まで貰えるのだ。 そう言えば当社にも新人が入ってきたが、まずは「全人格を傾けて一つのことに集中するとはどういうことか」を実践し学んで欲しいと思う。またそうさせて成長の機会を与えることが当社の義務だとも思っている。

心の持ち方

カテゴリー: カテゴリ未分類

段々と事業内容が高度化、また周辺分野に拡大していくと、経営者一人がいわゆる「経営者意識」を持っていたのでは追いつかない。「何でも上に相談しておけば良いや」と社員が考えても、実は上司だってそんなに能力があり答えを持っている訳ではない。上司は権威付けのために検討している振りをするかも知れないが、担当部下が考えても分からないものが上司が分かるはずもない。 責任が上へ上へと転嫁され、社長にたどり着く頃にはなんとなく胡散霧消してしまって「誰が責任を持ってるのか分からない」状況になり、その会社はどんどん無責任体質、弱体化していく。 ではどうすれば良いかと言うと、結局は一人一人の「心の持ち方」にかかってくる。「心の持ち方」は、「何のために仕事をしているのか」、「社会にどう役に立ちたいのか」、「そのためには会社はどうあるべきか」がストンと腑に落ちている状態だとも言える。 社会の役に立つため、自分の成長のため、生活が豊かになるためという目標が一致して自分の心の中で矛盾なく前向きの力として動き始めると、公と私の区別がなくなってくる。会社での行動も業務であっても「自らの人生のため主体的に動く」ことになるはずだ。だって全ての時間は自分の人生の時間だから、会社にいても人形のように動くことはなくなるはずだ。 そうやって自らのため社会のために主体的に動く社員からなる会社組織は強い。そういう社員一人一人にとって必要なのは心の持ち方、すなわちフィロソフィーだと言える。 フィロソフィーは考え方であり、一生涯をかけて磨き進化させていくものである。出家した人がお寺で修行するように、人生をかけて修行の一環としてフィロソフィーを学び実践することが大切だ。 当社もそろそろ社内でフィロソフィーを学んでいこうかなと思っている。会社が発展するには主体的に行動出来る社員が必要、そのためにはフィロソフィーが必要と思えるから。これから夏になってアクティブな状況が続くから、少し落ち着いた秋くらいに始めようか思います。僕も学んでいる身なので一緒に勉強していきましょう。

PAGE TOP