社長ブログ

社長フィロソフィー日記

ハワイ出張

カテゴリー: カテゴリ未分類

昨日までハワイに出張に行ってきました。実は先々週はバリ島で国際会議参加だったのだが、二週連続でリゾート地だった。

左が当社の菅野くんだが、どちらかというと右の人のほうが日本人っぽい。 

NPMA2010-1.jpg

宿泊地のアラモアナ(ワイキキの西の端)からダイアモンドヘッドの頂上(東の端)まで走ったのだが、こんなところまで来て苦行だったようだ。 

NPMA2010-2.jpg

今回は仕事はもちろん、それ以外にも山歩きツアー、ランニング、遊泳と身体もかなりアクティブに動いた。月曜日に帰国して早速火曜日から出社だけど一段とパワーアップしてくれたと思います。

二極化時代の働き方

カテゴリー: カテゴリ未分類

厚生省によると、家計所得の中央値は 427万円であり、平均所得金額(547万5千円)以下の割合は 61.5%となっている。
これには二点あって、(1)家計所得はバブル期の1990年代と比べて100万円以上も低くなっていること、それに(2)中央値(家計数の真ん中の人の所得)が平均値(総所得を家計数で割る)に比べてかなり低いということは、所得の高い家計が平均を押し上げている(だけ)ということだ。つまり日本経済における家計所得は絶対水準を下げながら、二極化しているってことになる。
これらって結構ショッキングだと思う。多くの人は実際に収入が下がり、中でも上の方の家計と下の方の家計がかなり開いてきている。僕は政治家ではなくてビジネスマンだから、この現象はどういう原理で生じているのか、そうであればこれからどのようにビジネスをしてかねばならないかに興味を持つ。
真面目に働くことは大切だ。でもその働き方には「仕組みを作る働き方」と「仕組みの中で作業をこなす働き方」があると思う。まさしく上記の二極はこの二つの働き方に対応している。
「仕組みを作る働き方」は、ビジネスの在り方、顧客への価値の届け方を構築する仕事である。コンセプトを考えツールを用意し、いろいろな専門家から意見を聞いたり、実際にプロトタイプを提供して消費者の反応を見る。起業なんかはその典型だが、新しい事業、新しい製品開発なども「仕組み作り」の一つの形である。仕組みこそが社会に価値をもたらす。
一方、「仕組みの中で作業をする働き方」とは、上記で出来た仕組みの中で「後はやるだけ」となった作業をこなす働き方だ。既にデザインされ仕様が決められた製品をひたすら機械のボタンを押し手を動かして黙々と作業をする。判断業務は要らないし、作業手順書通りに業務をこなす毎日を送る。文字通り「石」になって辛い単純作業を黙々と続ける。この作業は労賃が安ければ国内に残るし、高ければ海外の安い労働者が行うようになる。
「石」の様に黙々と働く働き方が必ず「作業」という訳ではない。床を綺麗にする仕事でも、毎日同じやり方をしていたのでは単純作業であるが、「今日は工夫をしてこの手順でやってみよう」と日々改善を行うならばそれは「仕組み作り」の一種になり、より多くの付加価値を生むことになる。
当社はもちろん「仕組み作り」を目指す。日々改善、日々創造、そして多くの価値を生み出し社員にも顧客にも還元し、より社会のためになっていきたいからである。

PAGE TOP