社長ブログ

社長フィロソフィー日記

増税か否か

カテゴリー: カテゴリ未分類

最近消費税を中心とした増税について、政治家の間で議論が盛んになっているようだ。政治談議は政治家に任せるとしても、気になるのは、「増税すべきでない」という人たちの根拠が「選挙の時に増税しないと言ったから」ということだということだ。

財政が不健全でかつ高齢化が始まっている。国への信頼が薄れれば国債は暴落し金利が跳ね上がる。これは数字的には日本よりましなギリシアやイタリアで起こっている現実であり、こういうことだけは絶対に避けないといけない。

政治家の行動インセンティブは「次の選挙にも当選すること」であって、まともに日本の将来を考えているとは思えない。選挙に落ちればただの人(いや、それ以下)だから、物事の判断基準が「自分の選挙に有利か否か」にあることが多い。

だから「増税しないと言ったのに増税するとは何事か」と批判されるのが怖いから任期中は増税を決めない、また解散されると現状では再選される見込みがないから解散により国民の信を問うこともできないというデッドロック状態にある。政治家個人の損得で国の将来が左右されるとすれば悲しいことである。

そもそもの問題は、すぐに見直さないといけなくなるようなことを公約とした民主党の選挙のやり方、またそれを信じて投票した有権者にあるのだが、ここに至っては前の約束がどうだったかよりも、身を呈して今正しいことをやることが大事だと思う。

こういうことは経営者にもよくあることだ。リーダー自ら乗り出した肝いりプロジェクトがうまくいかなくなった、その時に前言を翻して撤退する、方向を変えることが必要だと思う。君子豹変すとはよく言ったものだと思うけど、事情が変わったのであればメンツや批判など気にせず、その時正しいと信じたことをやることだ。

本当は自分のためなのに、あたかも「日本のため」と言い繕って頭数を集めようとする政治は見ていて本当にみっともない。そこに出席しないといけない「何とかチルドレン」と呼ばれる人たちは哀れだけど、自分に実力も信念もないのだから仕方がない。やはり人間は世の中のために正しいと思ったことを自分を捨ててやるということが大事だなあと改めて思った次第でした。忘己利他ってことですね。

迷ったら、どちらでも良い。

カテゴリー: カテゴリ未分類

珍しく文芸春秋を読んでいたら、はやぶさの川口淳一郎氏(僕と同名)が面白いことを言っていた。

「迷ったら、どちらでも良い」と先輩から教えられたとのこと。これは二つの意味で名言だ。

一つは、大抵の場合、時間や予算や何らかの制約があるから、後から振り返ってもベターだったと必ず言える選択は不可能であること。だから迷っている暇があればどちらかを選んで、そしてもしそれが駄目だった時は、元に戻れる余裕を持つことが必要だ。

もう一つは、どちらを選んでも本当に「良い」ということである。人生何が幸いするか分からない。選んだ何かが結果的に大はずれだったとしても、成功させようと一生懸命努力したことは決して無駄にはならない。Steve Jobsが言っていた様に、大学をドロップアウトして趣味で出席していた飾り文字のクラスが、その後のアップルの美しいフォントに結びつく様なことなんか幾らでもある。だからどちらかをえいやと選んだとしても、どちらだってそれは(少なくとも長期的に見れば)「正解」なのだ。

会社経営をしているとどちらの意味も大切であることがよく分かる。経営に絶対はないから、えいやと選んでも駄目なら元に戻れる余裕のある経営をすること(土俵の真ん中で相撲を取る)、そして一旦どちらかの道を信じてとことん努力していれば、その努力は後々何かに役に立つと言うこと。 要するに、「どちらでも良い」のである。

日頃経営戦略の話をしたりすることが多く、こういう考えもある、こういう会社もあるとか話をすると必ず、結局どうすれば良いか具体的に教えて下さいとか効かれたりする。勿論その時は丁寧に答えようとするけれど、本心は「どっちでも良い」と思っている。そしてその「どっちでも良い」はいい加減な意味でなくて、上記の様な前向きな意味なのだ。

と、こんな風に言い訳したりしています。 

PAGE TOP