社長ブログ

社長フィロソフィー日記

リーダーシップとチームワーク

カテゴリー: カテゴリ未分類

組織の活性化にはリーダーシップとチームワークの両方が必要だ。
リーダーシップは何も組織の長の独断専行ではなく、組織の誰もがが、チームが直面している課題に対して解決策を「提案」し、周りを「巻き込み」、「成果」を出すことを意味する。一人の長が提案する内容は限られているし、またあらゆる局面で(例えば忘年会の場所どうする?とか)「提案・成果」は求められているからだ。リーダーシップの「総量」が多い組織はあちらこちらで提案がなされて周りが巻き込まれて結果として成果も上がって活性化するし、逆に「総量」の少ない組織はいわゆる「指示待ち」になって部下のモチベーションも下がってくる。
また組織にとってリーダーシップだけでは不十分で、ある人がリーダーシップを発揮してなされた提案に、巻き込まれた(自発的に協力した)人たちがどうチームとして協力して成果を上げていくがが重要だ。チームワークはそれぞれの人が自分の長所を出し合い(短所を補い合い)、チームとして成果を出していく仕組み(組織カルチャー)のことであるが、それを支える組織形態、情報共有の仕組みが必要になる。
リーダーシップとチームワーク、これに組織のポジショニングと経営戦略が加わると、今の僕が考える、企業経営の重大4要素の出来上がりだ。いつでも理論が有効とは限らないが、自分なりに会社経営を十数年やって来て、こういうことなのかなということの集大成となっている。でもまだまだ改善の余地はある。特にポジショニングに付いては慎重にやって来たけれど、もう少し近接分野に出ていっても良いかもしれない。
まあこんなことを毎日考えながら、会社経営をしています。この週末は、社員の皆で恒例の那覇マラソンです。

当社の経営の肝

カテゴリー: カテゴリ未分類

当社はチームワークを重視しているが、「必要に駆られて」という部分と「それが強力な武器になるから」という二つの理由からだ。
「必要に駆られて」というのはどこの中小企業でも同じだと思うが、勉強もできて爽やかで体力があって、満遍なく気を遣えて実績もあげる人なんて普通は入社して来ない。かと言ってその5掛け⒋掛けの人間を採用しても、それこそ実績まで大企業の5掛け4掛けになってしまう。中小企業が大企業に伍して競争していくには、(1)戦う土俵を選んで、(2)局地戦でチームワークで勝負するしかない。(1)はニッチ市場を選ぶということで、(2)はその場面では大企業の一人の担当者には勝てるという戦い方だ。
という訳で当社は「尖った人材」を採用する。虫のことなら三歳からのキャリアで何でも知っているけど、要領悪くて営業出来ない人とか(誰でしょう?)、大学に足掛け14年もいてようやく博士号を取った新人とか(これは明らか)、野放し状態で勝手にベトナムやミャンマーに旅立つ(多分仕事です)海外担当者とか、就職活動で(当社の顧客も含めて)数十社受けて全部落とされた(でも当社では大活躍)の技術担当社員とか、まあ「尖った」人ばかりです(悪口じゃないです)。
そういう「尖った人たち」を絶妙に組み合わせて、尖った部分を外に向けて、足らない部分は他の人が補う「チームワーク」が経営の肝だと思う。だから担当者は一応設定するけれど、尖った部分を持つ他の社員が入れ替わり立ち替わり登場するのが当社の活動スタイルになっている。
(1)ニッチ市場を選ぶ、(2)尖った人材を組み合わせてチームワークで戦う、これで結構世の中では通用すると思う。
次の課題は(3)如何に「チームワークで戦うか」である。チームワークは協力的な人を集めただけでは勝手には機能しない。否が応でも周りのことが見え、自分の活動が社内で公表され、リアルタイムで議論出来る環境が整っていなければならない。当社はそれをIT技術の導入で解決しようとしている。社内に構築された日報システムは本当に素晴らしく機能していて、僕なんかそのシステムなしでよく他社は経営出来てるなとさえ思ってしまう程だ。周りの状況が明らかで皆が状況を分っていれば、自然と(時には)おせっかいにも他人の活動にコメントしたくなるし、社内で「世論」みたいなものが出来てベクトルを合わせるにも便利である。僕は集まって会議したりするのはあまり好きじゃないし(効率的でないことが多いから)、日々案件ベースでリアルタイムで報告を読んだりコメントしたり、しかもそれを主要メンバーが共有している状況が良いと思っている。
当社の組織はこの情報共有システムに合わせる形で、よく言えば「有機的」、正確に言うと「ごちゃごちゃ」になっている。軍隊式のピラミッド式の組織はやることが明らかであれば効率的だろうが(特に大量生産方式)、現代の様に変化が速くて素早く動ける組織が有利な時代にはそぐわない。特に中小企業であれば尚更だ。役職も実際の「役割」も自己申告で状況に合わせて変化させれば良いし(まあ給料は変わらないし)、フレキシブルにしておいたほうがいいんじゃないかなと思っている。
さて今年も後残すところ一ヶ月、来週末は恒例の那覇マラソンに社員の半数の16人が挑戦する。これもチームワークを強固にするためのイベント、別に僕の趣味ではないので念のため。

PAGE TOP