社長ブログ

社長フィロソフィー日記

中学校の卒業式祝辞

カテゴリー: カテゴリ未分類

今日は僕がPTA会長を務めさせていただいた中学校の卒業式。会長として最後のお務めということで、以下の様な祝辞を述べさせていただいた。15歳の中学生に向かって言ったのだが、社会人になっても(もちろん自分自身にも)同じことだなと思います。
ご卒業、おめでとうございます。
さて、みなさんは自分に自信はありますか?4月からの進路が決まり、新しい生活を目の前にして挑戦してみたいことがある反面、不安があるのは当然だと思います。うまくやれるかな、目標達成できるかな、成長できるかなと思われていると思います。私が人生の先輩としてアドバイスしたいのは、自信には根拠なんていらないってことです。「根拠のない自信」を持つことが大事です。だいたい中学校を卒業したてのなんて実績も経験もそんなにないから、うまくいく成功する経験や根拠なんか何もないわけです。しかも世の中では情報が溢れているから、根拠のない自信を持つことが難しくなる。たとえば塾なんかに行くと「あなたは偏差値何点だからこの大学」と大人たちが過去のデータ、つまり客観的事実を持ち出して指導してきます。クラブだって今まで弱小チームだから勝つことなんて出来ないと先輩は言うかもしれない。でもそんなの関係ないんです。行きたい大学、行きたい進路があればそんなアドバイスは無視して挑戦すればいい。目指す大会があれば目指せばいい。データは過去のデータの平均的な統計であって、一人一人の人が成功するか成功しないなんて予測できるものではない。過去の他人のデータは無視するに限ります。やってみれば意外に出来て、出来てしまえば根拠のない自信が根拠のある自信に変わる。
人生において、やれなさそうなことに無謀にも挑戦して結果的にやり遂げるという経験が、どこかで必ず必要になります。成績が下の方なのにいい大学に行きたい、高校から新しい競技を始めたのにインターハイに出たい、英語が出来ないのに海外の大学に行きたい、専門知識も経験もないのに会社経営をしてみたい、運動不足の中年なのにフルマラソン出たいなど(全部僕の話です)、普通は「そんなの無理」と言われることに挑戦すべきなんです。うまく出来る根拠など何もない。でも自信に根拠なんていらない、やりたいことがあれば自分の実力がいかに足らなくても、死ぬほど頑張って挑戦してみればいい。
大事なことは、自分を信じ高い目標を設定して「根拠のない自信」を持って必死に努力を重ね挑戦することで、成功したらもちろん、たとえ失敗しても必ず得るものはある。一番悪いのは、自信がないから、失敗した時に傷つくのは嫌だからと言って、実力の8掛け7掛けの低い出来そうな目標しか設定しないこと。試行錯誤を重ね、たくさん失敗したり成功したりして、みんな立派な大人になっていくものなんです。皆さん、根拠のない自信を持って頑張ってください。そうすれば必ず立派な人間になります。みなさん、ご清聴ありがとうございました。

採用活動

カテゴリー: カテゴリ未分類

お知らせの通り、当社は初めての公募採用活動を行っている真っ最中で、先週末に大阪本社で会社説明会を開いた。今週末に東京で、来週末は再度本社で説明会を行って、十分当社の経営理念やビジネスモデルを理解して貰って、本当に当社で活躍したいと思ってもらえる人に正式応募をして頂こうと考えている。説明会には既に50名弱の申し込みがあり、期待していた以上の数と質の人が集まっている。最初はあまり期待していなくて、良くて一人、悪くするとゼロでもいいなと思っていたけど、いろんな人の経歴を見ているとやって貰えそうな仕事が頭に浮かんでくる(とは言え、ピンポイントの人材をほんの少しだけ採用する予定だけど)。不思議に思うのは、どうしてこんな優秀な人たちが転職市場に出て来ているんだろうってことである。この人たちの誰が当社に来ても活躍すると思われるし、どの会社で働いたって十分なパフォーマンスをあげられるんじゃないかと感じられる。
正直に言ってしまうと、ここ10年以上好調に業績を伸ばしている当社の現社員は、厳しい選考を勝ち抜いた人たちではなくて、いろんな縁があって「たまたま」入社して来た人たちばかりである。誰かの紹介であったり、学校の先生の推薦、学校の後輩、取引先の担当者、まあ「適当」な人選と言っても過言ではない(現社員の皆さん、失礼しました)。その人たちが集まって、それぞれの特技を活かし、素晴らしいチームワークでもってユニークなビジネスモデルで会社を運営し、業績も上がっているのだから不思議な感じである。ある意味、縁があること自体、通常の中途採用よりも厳しいフィルターがかかっているのかも知れない。僕が信頼する先生や知り合いの紹介、既に活躍している現社員が見込んだ後輩、当社と取引している相手方でお互いに優秀だなと見込んだ人たちとか、長期的な付き合いの中で「選ばれた」人たちである(フォロー)。それと「運が良いこと」も実力のうちだ。たまたま会社が倒産したとか、たまたま運が悪かったということは確かに本人が悪い訳ではないんだけど、運が良い人は確かにいて、そういう人たちが集まればその組織もうまくいくことが多い(当社の社員も運も育ちも良い人が多いと思う)。
まあという訳で、採用活動を通じて当社自体を見直すことになるし、世の中からどう見られているのかも分かる。採用に関わる社員も「先に入っておいて良かった」と胸を撫で下ろしている人たちもいるかもしれず、良い緊張が走っている感じでいいことだと思う。誰に新しく入社してくれる人もきっと当社で活躍し、より豊かな人生を送ってもらえると思う。後二回の説明会も頑張っていこうと思います。

PAGE TOP