社長ブログ

社長フィロソフィー日記

マネジメントの重要性

カテゴリー: カテゴリ未分類

どんな組織でもマネジメントは必要だ。また水球の事例で恐縮だが、中高生の練習を見ていても、同じ有望な選手が集まっていても、指導者の手腕でチームとしての強弱は全く違ったものになってしまう。
基礎練習を厳しくやるのも指導者の指導力が問われる。100メートルを何本も泳ぐとか(高校生の合宿では100本とかやっていた!)、立ち泳ぎや単調なシュート練習も肉体的精神的に辛い作業だ。それを一体感も持ってやり切らせるのも指導者にそれだけの力がないといけない。水球はボールを使ったチームスポーツだから、泳げる投げれるだけでは試合に勝てない。各選手の適性を見抜き、個別に役割を与え、チームとしての「正しい戦略」を立てて実行することが必要になる。泳ぎ勝つチーム作りをするのか、パワープレーを得意とするチームにするのか、個別には弱いメンバーであれば弱者の戦略をどう立てるのか、これはチームリーダー、すなわち監督のマネジメント能力に掛かっている。練習のためには強いチームと試合を沢山組むことも必要だし、OBやOGを呼んで目の届かないところをカバーして貰ったり一緒にプレーさせたりという、プールの外でのマネジメント能力も必要になる。加えて相手が中高生の場合は保護者にも理解を得ないといけないから、定期的に保護者会を開いて目指しているものや年間計画、それで子どもたちがどのように人間的にも成長するのかも納得してもらうことも必要だ。
会社も同じだが、組織というのは目の前の課題や顧客の要望など、「そこにある問題」は個人の能力や常識的判断力で何とかなる。しかしその際でもどういう判断基準に依って判断するのか、そもそも「そこにいることが正しいのか」(事業領域の問題)、どういうメンバーで戦うべきかという人選の問題、このままやってて数年後、10年後にその組織はどうなっているのか(正しく発展しているのか)と言った「そもそも論」を考える人は案外いないものだ。つまりそれが経営者の仕事ということになる。
「そもそも論」までいかなくても、そのプレゼンを誰がやるべきか、その案件は誰が担当すべきか、どれくらい手間やお金をかけるべきか、その案件が果たして重要か、どこが勝負所か等の戦局を分析して適性に資源配分するのも、マネジメントの仕事だと思う。
同じメンバーが集まっても、マネジメントの違いで結果も大きく違って来る。折角良いメンバーが集まって経営者のせいで結果を残せないのは大変申し訳ない事態で、だから組織は常に優れたリーダーが必要なんだと思う。母校の水球監督(後輩)を見ながらつくづく彼の責任の重さを感じたし、振り返って自分も同じこと(いやもっと重大)だなと思っていました。

個人の責任、組織の責任

カテゴリー: カテゴリ未分類

僕はワイドショー的な話題が嫌いで、だから最近のSTAP騒ぎも目に触れない様にしてきた。権威のあるネイチャー誌に掲載された論文が取り消しになったことは科学の世界では大事件だが、マスコミで騒がれているのはそんな科学的な事件の大きさではなくて、主任研究員が若い女性であって大きく話題を集めたと思ったら(話題を集めたのもマスコミだけど)、それが極めて未熟な内容であったという劇的な展開が主な理由だった。
今日はとうとう当人の上司で指導教官的な立場の人が亡くなってしまったのだが、経営者としての僕が感じたのは、どうして組織が守ってやれなかったのかということである。上司が部下をサポートして手柄を立てさせてやりたいのは普通のこと、しかしサポートしてあげた部下が実は能力がなくて、結果として上司の責任を問われるのも組織内では当然のことである。だが明らかなのは、たとえ社員の誰かに責任があったとしても、対外的には組織としての責任であり、特定の社員の責任にしても仕方ないし、内心経営者は「あいつがヘマやりやがって」と思ったとしても(はい、たまには僕も思います)、対外的にはその社員を守り、組織として責任を取る(例えば損害賠償責任)、または社会的に責任を取らなければいけない場合は経営者が辞任などして責任を取るというのが筋である。そうでなくて社員に必死でやるだけやらせて、失敗したら梯子を外して組織として守らないなんて、そんなことをしていたらそれこそ組織がもたない。失敗したら個人で責任を取らされる組織で誰が必死で働こうというのか。
人間はパーフェクトではないから、研究が出来ても脇が甘かったり営業が出来なかったり、コミュニケーション能力が不足していたり、能力にはでこぼこがある。悪意がなくて一生懸命やっていて、それでも失敗したのなら、それは組織がその人をフォロー出来ていなかったりする「組織的問題」だから、悪い結果の責任も組織がとるべきだということだ。この意味で今回の責任は、理研のリーダー、つまり理事長にあるんじゃないかと思う。
当社は個人の長所を活かしながらチームワークで動いている。勿論個人のパフォーマンスを高めるのも重要、しかし完璧でない部分はチームで補う経営、そして最終的には経営者の僕が責任を取るということでいいんじゃないかと思います。

PAGE TOP