社長ブログ

社長フィロソフィー日記

名前を覚える

カテゴリー: カテゴリ未分類

今週は毎年行っている、害虫駆除関連の国際会議・見本市にフロリダのオーランドまで行ってきた。この15年ほど毎年参加しているので顔見知りも多くて、あちこちで立ち話が始まる。展示されている商品も見慣れたものが多く、それでも幾つかは新しくて日本でも販売してみようかなと思えるものもある。そしてすでに取引している会社との打ち合わせも数件行った。
もちろん朝は社員と共にランニングで、ディズニーランドの近くを1時間ほど。朝日が登る前にホテルを出て、帰ってくる頃にはちょうど夜が明けているって感じだ。
1年ぶりくらいに見かける人たちから、名前で呼ばれることはなんだか嬉しい。名前を覚えてもらってないだろうなと思っている人から、KATAYAMA-SAN!とか呼ばれると意味もなく、嬉しくなってくる。そういえば先週参加した会で、都内で有名なレストランを経営している人の講演を聞いたのだけど、自分を知らないはずの人から親しく名前を呼ぶと顧客にとても喜んでもらえるらしい。ウェイターはもちろん、ドアマンであったり誰でも、顧客情報システムを活用してカスタマイズされたサービスを提供している。お店の前で出迎えるのはもちろん、予約電話でも電話番号を基に顧客情報を見ながら話ができる。その経営者が一番びっくりして涙が出そうに嬉しかったのは、ホテルの部屋を出て廊下を歩いていたら、他の部屋を掃除中の年配の女性から自分の名前を呼ばれて、「いってらっしゃいませ」と言われたことだったらしい。それは確かに驚きだなあと思う。
人の名前を覚えて呼びかけるというのは簡単なようでなかなかできない。でもそれは自分がその人のことを気にかけていて、他人と混同したりせず、しっかり覚えていますよというメッセージを発していることなのだ。仕事でも、久々に会った人に「改めて名刺交換を」とかよく言われてそれはそれで仕方ないなと思うけれど、名前を読んでもらって昔していた話を覚えて貰っていて「あれからどうなった?」とか聞かれるときっと嬉しいのだろう。こっちはきちんと覚えていることは相手にも伝わっているなんて言い訳せずに、人に会ったら名前で呼びかけて自分の相手に対する関心をしっかりわかってもらおうと思います。

仕事のやり方

カテゴリー: カテゴリ未分類

仕事が出来るっていうのは、多分に「状況把握とその後の展開予想」がしっかり出来て、頭に浮かんだストーリーに従って、今何をすべきかが分かることを言うのだと思う。よく「一を言って十を分かる」という言葉があるけれど、ある課題や宿題が出た時に、一瞬にして筋道が分かって「筋の良い」仕事の段取りが出来る人が「仕事が出来る人」ということなのだと思う。
逆に良くないのは、そんなことをすれば(言えば)ああなってこうなって、結局その努力が無駄に終わることが目に見えているどころか、他人(他社)までに迷惑をかけてしまうことである。それが善意だけに始末が悪くて、良かれと思ってやったことが自分の成果にもならないどころか、他の人まで巻き込んで、結局「あいつの話しは乗ると損」みたいな評判になってしまうことが一番良くない。下手に説得力があって、多少の能力があると他人は騙されるから(騙す方も騙しているつもりはない)、結局大騒ぎして何にも実績が出ないという展開はやってはならないと思う。
仕事が出来る人は、状況を正しく理解し、それぞれの利害関係者、最終的な顧客の立場を理解して皆に良い結果が出る様に調整して、周りの人のニーズも同時に満たす様な解決策を瞬時に考え、何も無駄な努力が発生しない様に人々に仕事を振り分け、効率的に物事を進め、最後は利害関係者のメリットになり、自分もしっかり実績を出す様な人である。要領が良いと同時に、結局は周りの人も幸せになり、社会のためになる訳だから、仕事が出来るというのは善、仕事ができない人はただの迷惑(=悪)ということだと思う。
当社は当然社会に対して善をなしたい。従って、正しく筋の良い努力をして、周りの人たち、会社を幸せにしていきたいと思います。

PAGE TOP