社長ブログ

社長フィロソフィー日記

全体のストーリーを考える

カテゴリー: カテゴリ未分類

また昨日も母校の水球を観に行って指導してきたのだが、まだまだ「個別場面のストーリー」や「試合の流れ」が分かっていない。「個別場面のストーリー」とは、ある場面で「チームとして」どのように動けば得点になるのか、相手の攻撃を防げるのかという一連の動きのことである。例えば、相手選手がシュートを打つ体勢になる、その瞬間にカウンターアタックを狙って自チームの選手が飛び出す、シュートが外れる、中継選手がボールを貰ってしっかりトップの攻撃選手にパスする、その選手がシュートを打つのを見計らって(その前に)、相手のカウンターを防ぐために他の選手は防御に回るという一連の動き、つまりはストーリーである。

試合においてはこうした成功ストーリーを積み重ねていって、得点を積んでいく。水球はプレーヤーが7人だから、ボールを持った選手と持っていない選手が連動することが必要だ。そのためには何がその場面でのストーリーなのかが分かっている必要がある。しかしチームとしてそれが共有されていないと、個別の選手が自分だけで必死に頑張ってはいるのだけど、歯車か噛み合わない、ボタンを掛け違う、選手ごとに思惑が異なってしまい、個人は強くてもチームとしては弱いということになってしまう。大事なことは、言葉をかけ合ったりして「ストーリーを共有すること」である。

さらに個別のストーリーは、「試合展開」という 大きな流れに位置づけられていなければならない。試合の出足で行うプレーと終わりの方では違ってくるし、勝っている展開、負けている展開では状況も異なるので、個別ストーリーに違いがあって当然だ。

これは会社経営でも全く同じで、勝ちパターンの「成功ストーリー」を瞬時に皆が共有出来て、そのための個別役割をそれぞれがしっかり果たすという組織が強いのだと思う。 そして長期的に会社が反映するには、成長段階に応じた個別ストーリーを描くことも大切。ほんとに、水球から学べることは多い(僕だけ?)。

PAGE TOP