社長ブログ

社長フィロソフィー日記

勝てる土俵、勝てるやり方

カテゴリー: カテゴリ未分類

ビジネスでもなんでもそうだと思うが、成功しようと思えば「勝てる土俵」を選んで「勝てるやり方」で勝負することが必勝法だと思う。

「勝てる土俵」は与えられるものではなくて「選べる」し、「勝てるやり方」はその土俵を十分狭く選べば、その限られたセグメントで「ここまでやっている会社はないだろう」というやり方を実行することは可能だと思う。

当社で言うと、昆虫に関わる分野はまだ広過ぎるので害虫分野に絞り、しかも市場規模が大きい農業害虫ではなくてニッチな都市害虫、しかも一般消費者ではなくて業務用分野だけに集中している。業務用都市害虫マーケットは規模で言うとたったの百億円未満(80億円程度)で、グリコのお菓子であるポッキーの年間売上が数百億円と考えると、超マイナーな業界である。

これだけニッチな業界で、当社は、年間百回以上も顧客企業を対象に研修会を行い(無料だけどかなり専門的)、相当IT投資をして業務を効率化し、全国ネットワークを構築したり、世界中の論文をチェックしながら研究開発を原料メーカーとも協力して真剣に行い、もちろん担当者が顧客を訪問しながら営業活動もしているのだから、「勝てる土俵」で「勝てるやり方」を実行していることになると思う。

それでも油断は禁物で、ニッチなところでこれだけやっているのだからというのは、段々と効果が薄れてくる。上記の経営戦略で既に15年以上やってきて、少しずつ業績を伸ばしているものの、そろそろ一段上に行かねばならない時が来ていると思う。

研究開発を深掘りして世界に通用する製品開発に成功するか、全国ネットワークを拡充して今までにないサービスを横展開していくか、この数年が勝負の時期かなと思っている。業績が良くても安心している場合ではない、いつも挑戦だし、挑戦することと社会により貢献できるのだと思います。

事業の意義目的を明らかにする。

カテゴリー: カテゴリ未分類

当社の強みはどこにあるかをいつも考えているが、根本的には「会社の目的、事業の目的を明確にしていること」だと思う。
と言いながら、いつも唱和している社是、会社理念みたいなものは明文化されていない。むしろやっていることが「世の中を良くする方向に貢献すること」を目指して、それにふさわしいビジネスモデルを試行錯誤しながら作り上げているということだ。
思えば、僕が社長に就任した2000年頃の状況は、「ローテク町工場であり、しかし売上の過半はメーカーの商品を単に売りさばく商社」というのが実態だったと思う。特に顧客が直面している問題(現場の知識)に詳しい訳でもなく、メーカーほど商品についても知らず、顧客にとっては「出入り業者」に近い位置付けであった。代わりの効く存在であれば、声高に「社会的意義」とか「会社理念」を唱えても虚しいだけで、すなわち会社としての存在価値や競争力もそれほどはなかったのかもしれない。
その立ち位置から少しずつ、本当に顧客の為になり、一般消費者にもメリットがあり、しかも社会貢献に繋がる役割は何かを考えて形にして来た。まだまだだけど15年以上もやっているとそれなりに形になって来て、それがすなわち社員一人一人が信じることの出来る当社の「事業の目的」として明確になって来ており、当社の競争力にも繋がっているのだと思う。
事業の目的、会社の存在意義は、社長がお題目で考え出すのではなくて、日々、実力が付いて来て初めて明文化しなくても明らかになっていくのだろう。
こういう意味では当社の事業目的、会社理念は、これからもより明確に、しかもそれを唱えても誰も疑わない内容になっていく。白蟻繋がりでは「住まいを資産に。」という標語の下に様々な活動を行なっているがこれも多方面で進化して来ているし、防虫繋がりでは、食品工場などのエンドユーザーに本当に役に立つ製品開発を進めて来ている。さらに国際的に見ると昆虫媒介感染症がまだまだ途上国の人々を苦しめているから、ここでも当社の役割は明確になっていくだろう。
言葉だけの「会社理念」や「事業の目的」は必要ない。社員を大切にし、顧客を満足させ、社会貢献に繋がるように一歩ずつ進化していけば、それは自ずと明らかになるものだと思います。

PAGE TOP