社長ブログ

社長フィロソフィー日記

やること、やらないこと。

カテゴリー: 経営日記

新年開始に当たって、当社では毎年経営会議なるものを開いている。夕方からは新年互礼会で、主に仕入れ先メーカーや大学の先生、地元でお世話になっている人たちを招いてのパーティーでそのダイジェスト版をご披露している。
今年冒頭にプレゼンをしたのは、当社が「やること」と「やらないこと」の明示だ。
「やらないこと」の方は明確である。当社は機器メーカーとして設立され、ほんの10年前までは機器製造販売比率が5割は超えていたと思う。15年前なら8割位もあっただろうか。それが現在は1割にも満たないと思う。この10年でメーカーから専門商社へと変化してきており、「やらないこと」の一番目は「製造業をやらない」ということだ。勿論当社の特徴である商品開発はやる。しかし工場や生産設備を持って製造はしないということである。日本には設計図さえあれば幾らでも作ってくれるメーカーがあって、当社の規模でそんなところまで手を出す余裕がない。だから製造はメーカーに任せて当社はいわゆる「商品開発・企画」に特化することである。
二番目は「サービス業はやらない」ということだ。散髪屋さんや弁護士でも、結局は時間幾らの商売である。1時間分働いて5000円とか数万円とかの対価をいただく。こういう商売は当社には向いていない。サービス業の場合は売上を二倍増やそうとすると単価が変わらなければ労働時間を二倍にしなければならない。いわゆる生産性を上げることが困難で、規模の拡大とともに社員が増えてきて、どうしても経営が難しくなる。これは好みにもよるが少数精鋭でどんどん生産性を上げる方が選ぶか、社員も増やして規模を拡大していくかの選択では僕は前者を選びたい。
三番目は「在庫は持たない」ということだ。モノを作らないなら基本的には在庫は要らず、売れた分だけメーカーから仕入れれば良い。実際にはそんな自社だけに都合良くはいかず、商品を扱うのに最低の仕入れ金額や輸入商品など、仕方ないものだけ持つことになる。逆に言うと在庫は戦略投資であるべきで、生産設備を持つ代わりに投資として商品を持つ、開発費の一環としてある程度の在庫を持つということだけにしたい。
「やること」の筆頭は勿論、「利益率の高い仕事をする」ということだ。当社の営業目標は売上ではなく粗利額で数値管理をしている。結局経費も給料も粗利からしか出ない訳だから、売上を見ても仕方なくて粗利を見ないといけないのは当然のことである。利益率が高いということはそれだけ創造性・独自性が高いということで、他にはない何かを提供することで初めて得られる。知恵を絞って他社にはないモノ、それでも顧客が喜んで購入してくれる商品を開発して初めて利益率は高くなる。
製造業をやらずサービス業もやらず、かと言って右から左へ商品を流す商社の利益率は低いとすれば、当社はいったい何をやるのか。当社はB2Bビジネスだから、要するに「当社が提供する仕組みを使えば儲かる」という状況を作り出すことである。いわゆる「仕組みビジネス」、流行の言葉で言えば「プラットフォーム戦略」ということになるのだが、業界の中で必要とされていて誰も提供していない仕組みを構築し、そこに多くの企業が関わってくれれば当社にとってもビジネスチャンスは増えてくる。
まあ具体的にはあまり書けないのだけど、沢山のプロジェクトが並行して走っているのは確かである。鍵になるのは「皆が幸せになる仕組みか」、独自性があるか、世の中に通用する価値あるものであるか、ということなどであろう。
今年も始まったばかりだけど、いきなりトップスピートで頑張りたいと思います。年度始めは緊張しますね。

自社の役割

カテゴリー: カテゴリ未分類

僕は何でもそうなのだが、「自分(自社)の果たすべき役割は何か」をいつも考えている。それは丁度チームスポーツのようなもので、他のメンバーの能力や特徴を考えながら、そのチームで果たすべき役割を考えるのだ。
シュートがうまい奴がいれば、攻撃の時はそいつに決定的なパスを出すためにはどうしたら良いかを考える。自分よりもシュートがうまい奴がいるなら張り合って自分で打たなくてもいい。チームとして機能するにはどこが欠けていてどの強みを強化すべきかを考えた方がいい。いくら能力のある選手が集まっていても、更に上のレベルに行くためには補い強化すべきキーポイントみたいなものがある。それをピンポイントで見つけて自分がその役割を果たすことでずっと強いチームになれるものだ。
会社も同じことで、いわゆる競合会社が自社と同じような顧客に同じ様なアプローチをしている「競合」であるとしたら、それは戦略が間違っているということだと思う。競合会社と競合しないように、市場における独自の誰もやらないアプローチを工夫してこそ「良い経営」というものだ。その場合はライバルは自分自身であって、実は隙だらけ、満たされていないニーズだらけの現実社会で「独自の役割」を見いだせていない(=競合がいる)のはその企業で働く社員、そして経営者の怠慢というものだ。
だから僕はいつも忙しいですかと聞かれると「バタバタしているけれど暇です」と答えている。物理的にはその日は結構忙しいものの、経営者が知的には余裕があって、一ヶ月くらい先の予定が自由になる位でないと「他人が出来る仕事」までやっているとも言えるのじゃないか。会社の状態や市場の状況、隣接業界の事情や将来使えそうな技術に目を配り、「自分しか出来ない仕事」を探してブラブラしているのは悪くないと思う。
という訳で出社もせずにスタバに寄ったりしているのは「知的にブラブラ」しているからで決してサボっている訳ではありません。まあこういうことが言いたかっただけです、はい。

PAGE TOP