社長ブログ

社長フィロソフィー日記

リーダーの仕事

カテゴリー: カテゴリ未分類

盛和塾の塾生であるイボキンの高橋社長のビデオを見ていて印象に残ったことがある。高橋社長が祖父の創業した産廃業の会社に帰って来た時に、余りに会社の中が汚い、産業廃棄物が整理もされていない状況を見て、汚いところを綺麗にしようと社員に声をかけた。

 最初は誰も手伝わず、でもひとりずつその掃除の輪に加わってくれた。しかし汚いところを順番に掃除しようと声をかけたら、古手の社員に「どこに綺麗なところがあるんや、全部汚いやないか」と言われたらしい。

その社員も汚いよりは綺麗な会社の方が良いと思っている。でも仕方ないと思って長年我慢していたのだ。

その後この会社はISO14000取得に挑戦する。その事に関して誰も文句を言わないどころか、率先して皆が協力してくれたらしい。「ISOのためだから整理整頓しないといけない」、「ISOだからここを掃除して」、「ISOだから」という言葉が魔法のように、何でもかんでもの理由にされて改善が進んでいった。

ここで大事なことは、社員は、いや人間なら誰でも向上心を持っていると言うことだ。汚いよりは綺麗な方が良い、挨拶はしないよりした方が良い、会社は儲かってないより儲かっている方が良い、お客さんに不満を言われるよりは褒められたい、仕事は詰まらないより楽しい方が良い、ダラダラしているよりピリっと緊張して仕事に当たった方が良い、などなど、「悪いより良い方がいい」と当然思っているものなのだ。

ではどうして現実に良いことばかりでないかと言うと、人間は思っていても行動に表すのに多少のハードルがあるということだけだ。イボキンの例でも、汚いのは誰でも嫌だったけれど、誰も掃除しないから我慢していただけの話だ。ISO取得するような会社で働きたかったけど、誰もISO取得しようと言い出さなかったから実現していなかっただけだ。

そう言えば、先日近所の川の掃除をした。スーパーの袋やらペットボトルなどが中洲や草むらに引っかかって折角綺麗な風景が台無しである。僕はよく川べりをランニングするのでずっと気にはなっていたのだけど、実際に中洲に降りていってゴミを集めて捨てるということは出来ずにいた。それをこの間は一念発起して僕の子供二人、それに近所に住む社員二人に声をかけてゴミ拾いをしたわけだ。やってみるとそんなに難しいことではない。日曜の午前中1時間半ほどで200メートルほどを掃除することが出来た。子供たちは勿論レジャー気分だったし、誘った社員二人も「よくぞ誘ってくれました」という感じ?で楽しんでやってくれたと思う。

要するに誰もが「良いこと」を望んでいるのだけど、実際の行動を移すには多少の思い切りが必要だと言うことだ。それぞれの人の中にある向上心や善意を、少し背中を押して実行に移す手伝いをするのがリーダーの役割であると思う。

そう言えばマラソンもそう。誰もが(言い過ぎか)、生涯一度はフルマラソンを走りたいと思っている。それを実際に声をかけ、参加する大会を決め、ツアーを組んで一緒にやろうぜという機会を与えただけだ。それだけで当社は正社員の半分近くがマラソンを始めることになった。

心の中の「良きことを望む心」を実現する手助けをすること、これがリーダーシップの役割だと思うのだけどどうだろうか。

考え方

カテゴリー: カテゴリ未分類

稲盛さんの教えで、人生の成果=能力×熱意×考え方、というのがある。能力があって熱意があれば成功の確率が高いが、「考え方」が間違っているとその影響は掛け算で効いてくるということだ。 「考え方」がマイナスの方向を向いていると、せっかくの能力×熱意が全く逆さまの結果を生んでしまう。熱心な知能犯罪者、モラルの欠けた経営者、指導者などはそういう部類に入るだろう。こういう人たちは能力の欠ける凡人達よりもずっと始末が悪い。 逆に考え方が素晴らしいと、多少の能力不足は補ってくれる。熱意があって考え方がすばらしいと、能力の不足を努力で補って大きな成功を収めることも多い。 「考え方が大事」ということだが、仕事は当にこれが当てはまる。社会人だから世間体的に、もしくは給料を貰うためだけに最低限働くということでは、人生の大部分を占める仕事の時間が無為なものになりかねない。仕事は人生における修業の場、精神鍛錬の場なのに、それを無為に過ごしてはどこで魂が磨かれると言うのか。 長時間労働とか毎日徹夜で仕事だけをしなければならないということではない。短時間であっても全人格を傾けて仕事に当たるべきだ。自分が好きなこと、また例えば家族のためなら全力で対処するような気持ちで、与えられた場所で全力を尽くすべきだと思う。滝に打たれる修行者が滝の水が冷たいなどと文句は言わない。快適でないからこそ人格が磨かれることもあるし、仕事なんてそういう意味では、快適な場所で選んだ顧客を相手にして、便利なツールを与えられて面白そうなことが出来る。それに給料まで貰えるのだ。 そう言えば当社にも新人が入ってきたが、まずは「全人格を傾けて一つのことに集中するとはどういうことか」を実践し学んで欲しいと思う。またそうさせて成長の機会を与えることが当社の義務だとも思っている。

PAGE TOP