社長ブログ

社長フィロソフィー日記

二兎を追う

カテゴリー: カテゴリ未分類

僕が卒業した茨木高校では、「二兎も三兎も追うたくましさ」を謳っている。進学校なので当然皆受験勉強を頑張って難関校に進学するのだが、クラブもやって体育祭・音楽祭などの行事も頑張ろうというのが伝統の様だ。
「二兎(三兎)を追う」大切さは、社会人になってみたらよく分かる。仕事と家庭の両立(と趣味も)、自分がやりたいことと会社でやらねばならないことの折り合い(と統一)、自社が儲かることと社会貢献の両立、知力と体力の両方を鍛えること、自分の内面と他人との付き合い、どんな場面でも「そのことだけをやっていればそれで良い」ということなんかあり得ない。いつも何かと何か、しかも矛盾しかねない両者(やもっと多くのこと)を同時に高い次元で達成することが求められているのだ。
だからたまに「クラブが厳しいから勉強できない、そんなつもりで進学校の茨木高校に進学させたつもりはなかった」とかいう保護者がいると頭の中が「???」となってしまう。他の進学校だったらクラブや行事はそこそこに、1年生から大学受験を目指して勉強一筋で頑張ろう!とか、多少クラブ活動などもやったとしても進学校だということを言い訳にお茶を濁したようなものになってしまうのが常だ。勉強だけやって効率的に大学にだけ行かせたいのなら、そういう進学校に行けば良かったのにとも思う(で、たまにOB会の幹事長としてそう言ってしまって反発される)。進学校で勉強も(どこかの時点で)やりながら、クラブは全国大会に出場、実はピアノも弾けるし英語も不自由ないくらいの人間を目指さないでどうするの?と思ってしまう。
当社も仕事だけやる人間は要らないというか使えない。目の前の仕事は目の前の仕事、完璧にやりながらももっと生産的なやり方がないかを考えながら行う、社会の動きに興味を持つ、少なくとも自分の分野で世界の最先端で何が起こっているかを知る、健康管理に気をつけて年に2回くらいは楽勝でフルマラソンを走れる、海外のお客さんが来社された時も普通に情報交換できるし、英語でプレゼンも出来る、子育てに参加し週末は食事くらいは作れる、ゴミ出しの予定は完璧に把握している、自分の趣味を持っていてその分野はかなり詳しい、会社以外にボランティア活動など社会貢献の方法を持っている、まあ普通これくらいはやってないとダメってことですね。

仕事のコツ?

カテゴリー: カテゴリ未分類

仕事のコツというほどのことではないけれど、また「ビジネスモデル構築の秘訣!」とか大上段の話でもないけれど、仕事を進める上で心がけていることがある。
何事も、自社だけでは大きなことはできないから、次のようなステップで考えている。

  1. 大きなピクチャーの中でどんなプレーヤーが存在し、どういう能力やインセンティブを持っているのかを見極める、
  2. それらのプレーヤーを自社がハブになって組み合わせれば目的を実現出来そうか考える、
  3. どうしても足らないピースがあるから、それを自社が埋められないかを考える

ということだ。他社を組み合わせるだけではただのブローカーみたいなもので自社がそこに介在する本質的な価値はない(強みも出てこない)。しかし自社が加わって誰もやらない機能を提供すれば、大きな輪が回り始めることが可能になる。しかも誰もやらない機能「だけ」しか提供しないから、自社の生産性も高まる。
案外こういったコーディネーターみたいな会社は少なくて、かつコーディネーターを務めている会社は案外(コーディネイト以外の)自分の機能は提供しないから、当社のように、コーディネーターであって実務、開発、投資も提供するプレーヤーは少ないように思う。その際、他のプレーヤーも喜んで参加してくれる「利他の心」を持たないと駄目だし、最終的には自社もしっかり収益が上がるモデルにしないといけないといころが難易度が高い。
当社は小粒だがこういう考えで創造性を持って、仕組みづくりをしていきたいと思っています。「汗をかいてはいけない」と冗談混じりで言っているけど、仕組みを作るには「思いつき」を思いつくのに必死で考え続け、かつ立ち上げ時には涼しい顔をしながら水面下で汗をかくってことですね。

PAGE TOP