社長ブログ

社長フィロソフィー日記

叩き台が大事

カテゴリー: カテゴリ未分類

顧客に何かを提案したり、資料を準備したり、何かを企画する際、一番最初に出てくる「叩き台」のスピードと完成度がとても重要だ。

 短い間に、というかやるとなった瞬間に、どの程度のものが必要でどれくらい時間がかかるのか、完成に至る道筋などが頭に浮かんでこなければならない。自分が考える落とし所は大体正しいものでなければならないし、関係者が多数に渡る場合にはそれぞれの立場から見て納得できそうな仕組みになっていなければならない。上司や他の人に見てもらった時に、「それくらいは考えておけよ」と即座に言われてしまうのは失格で、まだまだ修行が足らないというべきだろう。

自分では相当考えて作って、それを短期間の内に必死になって完成させた叩き台でも、更に現場に落としたり想定外の側面が出てきたりして、何度も見直しさせられることは当然ある。しかし最初の叩き台が叩き台にもならない不完全なものだと、役に立たないばかりか関係者をあらぬ方向にミスリードしてしまうという「やらなかった方がまし」という事態になってしまう。それだけ最初の案も、それなりの完成度と、次の段階で検討する人たちが感心して唸るほどの冴えを見せて欲しいものだ。

結局優れた人っていうのは、最初から優れたものを提示するものだ。当社も最初だからと言っていい加減なものを提案したり、検討議題にあげたりするのではなくて、「はい、それで結構です、お任せします」と言って貰えるレベルに達したいと思います。

伝わることが鍵

カテゴリー: カテゴリ未分類

何ごともそうだが、大きな目標であればそれだけ、一人の力では達成できない。組織や仕組みをしっかり作って皆の衆知や専門性、行動をまとめあげて目標を達成することができる。

多くの人たちがある目標に向かってベクトルが揃うためには、そもそもの目的、方向が明確であることが第一の条件である。だから誰にもわかり納得のいく会社・組織のビジョン、事業の目的、意義を明らかにするというのが最も重要だとはよく言われる(稲盛経営12箇条でも最初に来る)。

しかし次に重要なのに最も難しいのは、「各人が本当に分かる、そして行動する」 ということだと思う。頭では分かっているのだけど実際はできない、やってないというのは、本当に分かっていない、納得していない、腹に落ちていないことだと思う。本当に原始的で簡単なことでも、それが人間の行動になるには相当「本当に」分かっていないといけない。稲盛さんが再生したJALだって、頭では皆分かっていた、このままでは会社が倒産することが分かっていた、そのために何をやるべきかは皆が分かっていた、でも稲盛さんが皆の腹に落とすまでは誰も行動しなかったのが現実なのだ。利益をあげるための「売上を最大に、経費を最小に」という原則だって、小学生でも分かる原則である。足し算引き算が出来れば分かる原則なのに、普通は全くできていない。それが経営者が変わるだけで、同じ人たちが真面目に行動すれば、実質倒産した会社が数年で高収益企業に変わるのだから、「本当に分かって行動する」ことがいかに重要かは明らかであろう。

本当に分かる、本当に分からせることはとても難しい。同じことを何度も何ども言う、具体的な行動に落とし込む、率先垂範する、時間をとって勉強会をすることなど、どうやって組織の各人の潜在意識にまで刷り込むかが大事だ。伝え方、タイミング、相手の理解度、評価の仕方への反映など、ありとあらゆる方法で工夫し、しつこく諦めず、ベクトルを揃え、本当に分かって行動する組織を作り上げないといけない。

当社は比較的小規模組織で意思疎通もしやすいはずだ。日報システムなどにより、何が起こっているかどの方向に進んでいるかはオープンになっている。しかしオープンにして、言えば分かるだろうというのも経営者の甘えである。本当に分かってもらう努力を続けていかなければならないと思っています。 

PAGE TOP