社長ブログ

社長フィロソフィー日記

似て非なるもの

カテゴリー: カテゴリ未分類

僕はかなり熱心なスタバファンで、ほぼ毎日2杯くらいはスタバのコーヒーを飲んでいると思う。大抵頼むのはドリップコーヒーのスモールサイズで、これをトールのマグに入れてもらって余白を作り、備えの無脂肪ミルクを多めに注ぐのが定番である。因みにスモールをスモールマグに入れてもらうと、ギリギリまでコーヒーが入れられてしまいミルクの余地がない。これは「山盛りサービス」の様に見えるが消費されるミルク(コーヒーよりずっと単価が高い)の節約対策だと邪推している。これは余談。
で、同じ様なカフェチェーンに日本人が作ったタリーズがある。余程のことがない限り(近くにスタバがなくかつどうしてもコーヒーが必要な時)にしか行かないのだが、全く「似て非なるもの」だと感じてしまう。第一にスモーキングルームがある。スタバが流行った理由の一つに全面禁煙ということがあると思うのだが、タバコを吸わない人にとって、特に香り重視のコーヒー専門店でタバコはないだろうと思っている。「空気が違う」という点で全く似て非なるものである。
第二にフードの種類が多過ぎる。パスタやホットドックなんかもある。スタバの創立者はフードの匂いがコーヒーの香りを損なうのを恐れ、匂いの出ないフードしか置かないことにした。だからスタバにはクッキーや冷えたパン類位しかなく、せいぜい匂いの少ない食事パンを暖めて貰うくらいである。だからスタバのサイドメニューは不味くて高い。販売することを拒否しているかの様でさえある。結果的にタリーズではタバコの匂いと食事の匂いが入り交じり、かつ食べ物メニューの準備のために厨房がごちゃごちゃになる。
第三に備品である。スタバでいつも感心するのは、あのテーブルと椅子が絶妙のデザインでほんとに仕事がし易い。家に買いたいくらいである。タリーズではよく分からない金属製の椅子が並んでいてほんとに使いにくい。こういう椅子とテーブルを使っていると、使っている人までがださく見えてくる。悪口言い過ぎ?
まあ両社は目指しているものが違うのだろう。それによってこれほどにも違いが出るのが企業哲学の恐ろしさである。僕らも「似て非なるもの」とか悪口言われない様に、細部に渡って企業哲学を浸透させていきたいと思います。

仕事とは何か (2)

カテゴリー: カテゴリ未分類

当社にとって「仕事とは何か」を考えると、端的に言って「他の誰もが出来ない、思いつかない、やっていないことをやって社会貢献し、かつ高収益を目指すこと」となる。「仕事」と聞けば決まったことを毎日、決まった様にやる、生活の手段の様に捉えられる場合もあるけれど、それはそれで大切なことだと思うしそれがなければ社会は回っていかないけれど、同じことを同じ考えで毎日繰り返していたら進歩はないと思う。そして当社の場合は、それは「怠慢」でさえある。
毎日同じ場所を掃除していても、端から掃くのか真ん中からか、洗浄剤を使うのか何を使うのか、道具は何を使ったら良いか、誰がやったら方が良いか、シフトはどうするかなど、工夫の余地は幾らでもある。システム(仕組み)にして効率的なやり方を考えれれば、それは他の現場で活かせるし、もしかしたら新しい清掃方法として他社にも販売、全国FC展開なんかも出来るかもしれない。
毎朝起きて、車に乗り込み、顧客のところに移動して1時間程商談する、それを一日4、5件回って月末に数字が出て来て褒められたりハッパをかけられたりするだけの営業活動は、それを10年やってたんじゃあ(たとえ売り上げが上がっていても)進歩がない、怠慢だと思う。
そうすると当社の仕事は何かと考えると、他社が出来ないかつ社会が必要としていて当社しか出来ないことがあるなら、それを求めてひたすら知恵を絞り、仕組みを作り、少人数でそれを実現していくことだ。毎日同じことをやって汗をかいて満足しているだけでは駄目だ。汗をかかないとみえてこないことがあるから、汗はかけば良い。でもずっと「いい汗かいてすっきり」している様であれば全然駄目、常に「自分の仕事はどういう意味があって、それは自分しか出来ないことなのか、もっと大きな枠組みで仕組み化して、10人分100人分のインパクトを与えられないのか」を追求していかねばならない。
という訳で当社は汗をかきながら、頭の汗もかきながらがんばります。

PAGE TOP